台風またくるの~~~?
もう、いいよー
って、言ってる間に、夏が終りそうですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて。
今回は、初めて書きますが
「TAKA-DのUFOキャッチャー講座」
をお送りしたいと思います。
んで、UFOキャッチャーと総して呼ばれるマシンには色々とありますが。
今日は
コレ
ズババーーーーン!!!
「トリプルキャッチャー」について書こうと思います。
これは、中型のぬいぐるみがよく入っているのですが
2本のアーム(お手て)を使うタイプのマシンではなく
3本爪
↑
このような、アームが3本あるタイプなので
ぬいぐるみを、下からガシッ!とつかむ動きをするマシンです。
で、1番よく聞かれる事は
「せっかく持ち上げたのに、取れないじゃ~~~~ん」
ってやつです。
勿論、マシンは難易度の調整がされてますが
大体は2パターンです。
①けっこうな確率で持ち上げるが、すぐ下に景品を落としてしまうタイプ
②全然、持ち上げる様子はないが、ドンピシャうまく爪が入れば、動きはするよ(もしくは持ち上げるよ)というタイプ
と、このどちらかでしょう。
このマシンは、実は調整の幅が狭いマシンでして
景品を
「つかむパワー!」
と
「つかんでいられるパワー!」
の2つの調整しかありません。
なので、持ち上がるけど、落としてしまうというのは、「つかむ」パワーがすごく強くて
「つかんでいられるパワー」が弱いのです。
今日は①について書きますが。
「つかんで持ち上げるのに、どうして落ちてしまうの?」
そりゃそうじゃー「オーキド博士」・・・・・です。
必ず持ち上げ、獲得口まで景品を離さないマシンは
単なる、100円で景品を売るマシンなので、そんな事をする店はありません。
「えーじゃあ、獲れないじゃん」
と・・・・諦めるのは早いですよ♪
例えば、このスヌーピーのぬいぐるみを狙うとしたら、あなたはどこをどう狙いますか?
狙う所は
①やっぱり頭
②いやいや、軽そうなお尻
③なんの、ど真ん中!クビでしょう!
と、ありますが、どこかが必ずしも正解なわけではないのですが
掴んだぬいぐるみを、下に落としてしまうタイプの調整にいたっては
掴んだアームの中央
↑この画像でいうなら、アーム(3本)の根元から直線状の下方に景品が落ちます。
たぶん、この狙い方だと、景品を持ち上げて、ただただ真下に景品を落とす
の、繰り返しでしょう。
100円が勿体無いです。。。
なので
スヌーピーに戻りますが
左側にある、獲得口に落とすのであれば
頭のてっぺん
を狙うのではなく
てっぺんから~鼻先の間を狙ってみるのが早いと思います。
これで、景品を持ち上げて落ちた時に、少しでも左側に(獲得口側に)落ちた or 移動したのであれば
大正解です。
つまり、何が言いたいかと言うと
持ち上げて獲る!
ではなく
持ち上げてずらす!
をイメージしてください。
もし、この方法を何度もやって、まったく獲れないのであれば
それは、単に狙う所が違うのでしょう。
たった2cm~3cmの狙う箇所の違いで、ぬいぐるみは大きく動き方が違います。
自分で言うのもなんですが
必ず、ココを狙われ続けたら、獲れてしまうわーーーーってポイントがあります!
調整しているスタッフは、そのポイントに合わせて調整をしています。
そこを早く見つけて、簡単に獲れたら、気持ちいいですよね?w
UFOキャッチャーは、店舗との駆け引きバトルでもあるんですw
けっこう、ぶっちゃけましたが
少しでも参考になれば幸いです。
あとの細かな、テクニックや裏技は、BAYONに来たら教えますw
是非、遊びにきて下さい!
景品を簡単にGETし、僕をギャフンと言わせて下さい
ギャフンと言いながら拍手をする事を、お約束します。
では、今日はこのへんで。。。。

TAKA-D

最新記事 by TAKA-D (全て見る)
- FORTUNE TIME FOUR OF A KIND BONUS PRO 288,000枚 - 2022年1月17日
- POWER TWINS 375,000枚 - 2022年1月15日
- WIN A ROW 4KB 160,000枚 - 2022年1月11日
- POWER ACES 160,000枚 - 2022年1月3日
- RED DRAGON 105,000枚 - 2022年1月3日