基本の基本が分かっていない事に気付きましたので、調べてみました。
①立ち位置
・立ち位置によりリングが見え辛い事があるので、ゲームを始める前に立ち位置の確認
画面に手を伸ばし、画面が全て見える位置に立つこと。近づきすぎると下のリングを見逃す危険があるそうな。
たしかに、立ち位置ってそんなに大事~?ってなるかもしれませんが、格闘ゲームの場合はイスの位置を少し変えるだけでも、技が出易くなったり
出辛くなったりしますからね、以外と重要なのかもしれません。
②ボタン?画面?
・リングは周辺にあるボタンでも画面上をタッチでも、どちらでも可です。
精密ではボタンと言われているようで。画面タッチは、隣接するリングを片手で取れ易い利点があるそうだ。
BAYONでは、ボタンの方が多い印象ですけど、実際はどうなんでしょ・・。
PLAYしている感覚はボタンの方がありそうな気がしますね、4人同時PLAYを後ろから見ていると圧巻ですw
まぁ、人それぞれでしょうか。
③難易度
・譜面の難易度は
EASY
BASIC
ADVANCED
EXPERT
MASTER
とありますが、レベルが同じでも難易度が高い方が難しい。
EXPERTでSランクをだすとMASTERが選択出来るようですが、自身には関係ない話なのでw
BASICで自分はいきます!w
④譜面を見るコツ
・リングの色と形を見極めろ!・・・・まんまですね・・
赤丸(○)・・・単一(片手でとれるリング)
黄色丸(○)・・・同時(両手でとるリング)
楕円形の長いリング・・・HOLD(始点から押さえ続け、終点で手を離す)
赤☆・・・単一。片手でスライドするリング
黄色☆・・・同時。両手でスライドするリング
ピンクは単一、黄色は同時と覚えましょう。
オレンジのリング・・・BREAKリング(単体の得点としては最も高い!)決して逃さない事。
と、まぁ。
なんとなく分かったので、今日はこの辺で。。